読点を打ちまくる話。

読点。

そう、この「、」です。

 

めーっちゃ多用する方、時々いらっしゃいますよね。

私はそれが読みにくくて苦手です。

しかもかなり不自然。

何故そうなるのか不思議で不思議で、昔からすごく気になっていました。

 

よく覚えているのは、大学のシラバス。

ある教授の書く文章は、全て読点だらけ。

 

この、講義は、○○を使って、●●ができることを、目指します。最初は、出される課題を、講義の時間で、完成させます。最終的には、自分で、設計したものを、完成させ、提出してもらいます。

 

延々。内容は今適当に作りました。こんな感じです。

単語は言い過ぎにしても、ほぼ文節で区切ってるんじゃないか、というくらい多いんです。

全部文節で区切るというルールに則っているならまだしも、

「そうじゃないときもある」というのも私を悩ませる点です。

 

すごく幼い印象になるし、区切られすぎてリズムが悪いというか、

つんのめってしまって読みにくい。

こういう文章を忠実に音読すると、

小学生が作文を発表しているみたいになりませんか?

 

ちらっと調べてみると、

「考えるままに書き連ねて、読み手のことを考えていないからだ」

「読みやすい文章を書こうとして、逆に読みにくくなっているのでは」

「声に出しながら打っていて、ブレス位置で読点を入れているのでは」

「キーボードをひとつの指で打ってるのでは」(!!)

「専門家とかに多い」

「読点が少ないより読みやすい」

「いや、そもそも明確なルールが無いのだから個人の自由、放っておくべき」

などなど、いろんな意見がありました。

 

なるほどね。

 

自分はどうなのよ

自分の文章も改めて読んでみると、

割と読点が多いことに気づきました。

気になる程ではないんですが、決して少なくはない^^;

それが自分でも意外だったのですが、

考えながら文章にしていくと、どうしても多くなってしまうのかもしれません。

 

つまり、何か意図して読点だらけになるわけではなくて、

・多くなってしまう傾向が強いか弱いか

・そしてできた文章を推敲するかしないか、

ここらへんの違いなんでしょうかねぇ。。。

いやでもそれにしたって不自然だよ…やはり謎のままか。 

 

ちなみに、そういう文章を書く人やその文章を非難したい訳でも、

正したい訳でもありません。

なんか結構いるから気になったので調べてみたけど、

そういう文章は一定数あって、

読みにくいというのも普通の反応なのね、というだけのお話です。

 

 

たしかに個人の自由であることに間違いありません。

読みにくくて「うーー(。ŏ﹏ŏ)」となる場合は、

読まなければいいだけですね(´・ω・`)

(それができる場合は!)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました